NISA口座を開いてつみたて投資枠で積み立てするぞ!
でも、オルカンかS&P500か決められなくて悩む…そんなあなたを救う記事です。
結論:どっちでもイイ
私は、S&P500をおススメします。
私も、始める前も後もたくさん悩んでしまいましたが、正直、悩んでいる時間がもったいないです。今は本当にそう思います。両方買ってもいいので今すぐ始めましょう。
とは言っても、「こんなに悩んでいるのにすぐに決められないよ」というのが本音だと思います。
そんなあなたに向けて、なるべくカンタンに説明していきます。
(この説明を読まれる時間も、本当にもったいないくらいなのです。)
オルカンとS&P500って何?
よく聞くオルカンとS&P500について整理してみます。
ここでは、代表として三菱UFJアセットマネジメントさんの、「eMAXIS Slimシリーズ」から紹介します。
※「オルカン」は三菱UFJアセットマネジメント株式会社の登録商標です。
オルカン
正式名称を、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)といいます。
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連
動するインデックス型投資信託です。
オールカントリーというだけあって、全世界(日本を含む先進国・新興国)の株式等を対象としていることが特徴です。
S&P500
対するS&P500です。
正式名称を、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)といいます。
S&P500指数(配当込み、円換算ベース)に連動するインデックス型投資信託です。
こちらは、アメリカを代表する約500社の株式を対象としていることが特徴です。
私がS&P500をおススメする理由
私の投資方針が、このようなものだからです。
「なるべく広い世界を対象にして、余計なことを考えずに、時価総額荷重で株式を保有する。ただし現実的にはコストがかかるためコストを考慮してS&P500を選択する」
この投資方針は、以下の文章を読んで定まったものです。
「なるべく広い世界を対象にして、余計なことを考えずに、時価総額荷重で株式を保有する。ただし現実的にはコストがかかるためコストを考慮して商品を選択する」
普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 https://hayatoito.github.io/2020/investing/#s-p500 2025年10月4日
この記事のおかげで、私は自分の投資方針に関して完全に迷いがなくなりました。
その後、記事を元にした本を出版されましたのでそちらも読みましたが、より投資方針が強固なものとなりました。
まとめ
*オルカンかS&P500で迷ってるあなたを救う回答*
結論:どっちでもイイ
私は、S&P500をおススメします。
コメント