【実例写真あり】無断駐車を防ぐ「警告ステッカー」

暮らし
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

 みなさんは、無断駐車の車に困ったことはありませんか。
もしかすると、その悩み解決できるかもしれません。

その方法とは、コチラです↓

本物の駐車違反切符にそっくりな「駐車違反警告ステッカー」を貼って、迷惑駐車を撃退しよう!


私がはたらいている病院でも、明らかに職員や患者さんじゃないよなぁという車が時々停まっています。

ちょっと一声かけてくださったり、出入りの営業さんであれば、そんなに目くじら立てなくても良いかなと考えてますが、やはり患者さんの安全を考えると放置というわけにはいかないのが現状です。

”当院は、駐車場内のトラブルには関与致しません。”という看板も設置してありますが、やはり管理が行き届いてないと、患者さんの評価も下がってしまい経営的にもダメージだと思っていました。

何か良い策はないかと考えていたところ、WTP企画株式会社さんよりオファーがありましたので、自分で購入し使用感を試してみました

実際の使用レビューをお伝えします。

実際に貼ってみた

まずは、実際に私の車に貼ってみました。その様子がこちら。

車のフロントガラスに思い切ってペトッと。

車に戻ってきた時にコレが貼ってあるとドキッとしますね。ホンモノそっくりです。

運転席側から見ると、こんな感じです。

運転席から見た警告ステッカー。

さすがに、存在感があります。

剥がしてみた

次はステッカーを剥がしてみます。

警告ステッカーを剥がしているようす。

特に、のりが残ったり、あとが残っている感じはしませんでした。

剥がしたあとは、ホントに大丈夫?

この警告ステッカーを使うとき、気になる点としては、

ステッカーを剥がした際に、あとが残って車の持ち主とトラブルになったりしないか。

だと思います。
ですが、次の画像をご覧ください。

警告ステッカーを剥がした後のようす。

警告ステッカーを剥がした後、入念にフロントガラスを見てみました。しかし、私の車の場合は、どこに貼ってあったか分からない程でした。

そんなに心配はいらないかと思いますが、メーカーさんは注意事項で「きれいに剥がせることは保証しない」と書かれています。

ご使用の場合は、必ず自分の車で試す等のテストされることをオススメします。

<注意事項・免責事項>
※商品使用における違反車両の持ち主等とのいかなるトラブルも、製造元・販売元は一切の責任を負えません。ご注意ください。
※フロントガラスなどに貼って剥がせる弱粘着のシールタイプですが、きれいに剥がせることを保証するものではありません。万が一、剥がす際にあとが残ったり塗装やコーティングが剥がれるなどの事象が発生した場合も、製造元・販売元は一切の責任を負えません。

公式サイト 商品販売ページより 2025年10月6日

まとめ

今回のテストで使えそうなことが分かったので、早速、私の職場でも、あまりにも目に余る時用に常備しておきます。

本物の駐車違反切符にそっくりな「駐車違反警告ステッカー」を貼って、迷惑駐車を撃退しよう!

※広告のリンク先のページはちょっとインパクト大きめですが、実際にちゃんと届きましたので安心してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました