【初心者必見】ホントはシンプル!投資って何から始めればいいの?

NISA
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

投資を始めてみたいんだけど何からしたらいいのかわからない!を解決できる記事です。

NISA口座を開設する
半分になっても売らないでおける額を投資する
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を選び積立設定する

NISA口座を開設する

投資することを決めたら、サクッとNISA口座を申し込みましょう。
証券会社は、https://emaxis.am.mufg.jp/fund/253266.htmlのページの販売会社から選びます。(販売会社タブをクリックしてください。)

ちょっと待って!
クレジットカード積み立てがお得って聞いたけど?
そんな情報感度の高いあなた向けの記事は、こちらです。

どれくらいの金額を投資するか決める

次はどれくらいの金額を投資するかです。ここはとても悩むところだと思います。

私は、定期貯金を毎月2万から1万に変更して、浮いた分の1万円から始めました。

現在では以下の考え方で決めています。

50%になっても売らずに耐えられる金額

暴落し始めたとき、残念ながら狼狽売りをしてしまう人がいます。(もったいない!)
しかし、実際に下がっているときというのは、

NISAヤバいらしいよ。

株なんてもう終わりだ。

NISAなんてやらなきゃ良かった。

というような声が世間にあふれます。
その時に、売らずにすむ額を設定する必要があります。

マイナスになっているときに売ってしまうことほど悲しいことはありません。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を選び積立設定する

最後に何の商品を選ぶかですが、NISA口座で投資するには金融庁が指定したものを選ぶ必要があります。

NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」がありますが、まずは「つみたて投資枠」を使いましょう。

“つみたてNISA” じゃないの?

NISAは、2014年1月の制度開始以降、2016年4月にはジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)、2018年1月にはつみたてNISAがスタートし、2024年1月から新制度が開始しました。

金融庁 より使いやすいNISAへ https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/know/#content1_2 2025年10月6日

とあるように、
つみたてNISAは、NISAの「つみたて投資枠」に生まれ変わりました。

NISAの「つみたて投資枠」対象商品は以下のようになっています。

*つみたて投資枠対象商品*
指定インデックス投資信託:276本
指定インデックス投資信託以外の投資信託(アクティブ運用投資信託等):59本
上場株式投資信託(ETF):8本
計:343本
金融庁 つみたて投資枠対象商品 https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/products/ 2025年9月27

こんなにあっても、悩んでしまって選べないよ!

大丈夫です。初心者のあなたが選ぶべきは、

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

です。

これでおしまいです。
なんだか肩透かしかもしれませんが、本当にこれだけです。

一回やってしまえばあとは放っておくだけ。楽チンです。

うーん、S&P500が良いのは分かったけど、オルカンも良いって聞いたけど?

そこは多くの方が迷う点です。こちらの記事をご覧ください。

まとめ

・NISA口座を開設する
・半分になっても売らないでおける額を投資する
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を選び積立設定する

コメント

タイトルとURLをコピーしました