私の投資の歩み

NISA
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

どんな投資の経験のある人が、このブログの投資について書いてるの?を解決できる記事です。

大切なお金を投資する際、どんな人が説明しているのかはとても気になりますよね。
みなさんの不安を少しでも解消すべく、赤裸々にお伝えしたいと思います。

失敗しながらも、私も投資で少しずづ豊かな生活を送れるようになってきました
このブログの記事は、あなたにもそんな豊かな生活を送ってほしいという思いから、あなたの投資のお役に立てたらという気持ちで書いています。

最低限度の投資知識を学ぶため、放送大学の全科履修生時代に、ファイナンス入門を修めました。その時の、シラバス(講義内容)はコチラです。

私の投資の歩み年表

恥ずかしながら、失敗したことも含めて年表を作成しました。

私の投資の歩み
  • 2019年8月
    ゆうちょ銀行で旧つみたてNISA開始

    投資初心者のころは、窓口がないと不安だなと思いゆうちょ銀行でスタートを切りました。初めて選んだ商品は、アクティブ投信の「セゾン資産形成の達人ファンド」でした。

  • 2019年12月
    iDeCoを始める

    SBI証券でiDeCoを始めました。
    選んだ商品は、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)でした。

  • 2020年2月
    コロナショック

    初めて経験した大暴落でした。これから世界はどうなってしまうんだろうと病院内でも不安な気持ちでいました。ただ、旧つみたてNISAは「総悲観は買い」の投資格言を思い出し、そのまま続けていました。

  • 2021年8月
    投資迷走期1
    • 暗号資産(仮想通貨)
      コインチェックでビットコインを10万円ほど買ってみたりしましたが、結果2,000円~3,000円くらい損して終わりました。
    • スイングトレード
      株に関する本を10冊ほど読み、相場 師朗先生の本や株の学校に感化されスイングトレードに挑戦し始める。
  • 2022年7月
    投資迷走期2

    スイングトレードで全然勝てず、勝てないのは勉強不足だからだ!と思い猛勉強を始める。パンローリング本など以下の本を読みふけりました。

    読んだ本のリスト
    No.書籍名
    1世紀の相場師ジェシー・リバモア
    2くそったれマーケットをやっつけろ!!
    3投資苑
    4投資苑2
    5投資苑3
    6株価チャート練習帳
    7株価チャート練習帳デイトレ・スイング編
    8デイトレードマーケットで勝ち続ける為の発想術
    9定本酒田罫線法
    10生涯現役のトレード技術
    11オニールの相場師養成講座
    12タートル流投資の魔術
    13規律とトレーダー
    14フルタイムトレーダー
    15先物市場のテクニカル分析
    16高勝率トレード学のススメ
    17ゾーン
    18トレーディングエッジ入門
    19株式上達セミナー
    20確率論的思考
    21トレーダーの精神分析
    22利食いと損切りのテクニック
    23ポジションサイジング入門
  • 2022年8月
    スイングトレードを辞め、軍資金をインデックス投信へ

    この辺でやっと、2冊の本に出会います。
    ウォール街のランダム・ウォーカー
    敗者のゲーム

    スイングトレード(100万運用)の結果は、
    2021年 +14,500円
    2022年 -34,530円

    iDeCoは途中で全世界インデックスに浮気したものの、インデックス投信への積立を続けていました。自分で一所懸命頑張った投資(スイングトレード)よりもすごく良い成績で正直インデックス投信に負けを認めざる負えませんでした。今ならそれも当たり前と思います。

  • 2023年1月
    旧つみたてNISA口座をマネックス証券に移す

    ノーマルのクレジットカード積立で比較的利率の高かったマネックス証券に移しました。選んだ商品は、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)です。

  • 2024年1月
    現在
    新NISAのつみたて投資枠で継続してつみたて

    新NISAになってからもマネックス証券でクレジットカード積立を続けています。新NISAは、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)1本投資です。

結びに

ぜひ、あなたも投資を始めて、豊かな生活を送りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました