おすすめのながら聴きイヤホン

デジもの
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

なんだか今日は気分が上がらない
こんな時はノリノリな音楽でも聴いてやる気出したいけど、スピーカーでは聴けないしイヤホンすると周りの声掛けにも気づけなくなるを解決できる記事です。

私のおすすめは、NTTソノリティさんが販売している耳スピ®️nwm DOTSです。

仕事中にも使用しており、Web会議もそのまま始められるのでとても重宝しています。

nwm DOTSのモスグリーンを使ってる私がレビューしていきます。

ながら聴きイヤホンって何?

耳を塞がないイヤホンのことです。
メリットは、音楽を聴きながらでも周囲の音が聞こえること。デメリットは、音漏れと音の痩せがある(低音が足りない)です。

nwm DOTSをおすすめする理由

今までのながら聴きイヤホンのデメリットを解決しているからです。

音漏れを解消する最先端技術搭載

これが本当にすごいのですが、NTTのPSZ技術により音漏れがほとんどありません。というより、ないと言っていいレベルなのではないかと思います。

私は職場(静かな事務室)で使用していますが、一度も音漏れを指摘されたことがありません。

装着感◎ 耳が蒸れない、疲れない長時間快適に使える

装着感は控えめに言って最高です。
メガネにマスクでも、違和感がありません。

外の音を聞きながら音楽を聴くだけなら、既にAppleのAirPods Pro(私も使ってます)をはじめとして多くのワイヤレスイヤホンが対応しています。
特にAppleのAirPods Proの外音取り込みモードは、イヤホンをしているのを忘れるくらい自然に外の音が聞こえ、驚いた思い出があります。

しかしながら、AirPods Proを含めたカナル型イヤホンは長く付けているとどうしても耳が蒸れますし、疲れます。

このnwm DOTSは、耳が開放されているのでそのようなことがありません。

音の痩せが少ない

オープン型イヤホンにありがちな音の痩せを最小限に抑えています。しかし、正直なところ音質はカナル型イヤホンには敵わないです。

ですが、十分音楽として楽しめる水準に達していると感じています。

まとめ

ながら聴きイヤホンは、NTTソノリティさんの耳スピ®️nwm DOTSで決まり!

事務室や待合室の環境改善のためにUSENを検討したことがありましたが、導入には至りませんでした。

音楽の好みは人それぞれですし、そもそも音楽そのものが好きでない方もいますよね。
私は少しアップテンポの曲を聞いたりするとやる気が湧いてきますし、集中したい時はジャズやクラシックを聴くとすごく捗ります。

みなさんもぜひ、nwm DOTSで生活の中に音楽を取り入れてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました